WEKO3
アイテム
学生による授業評価は授業の改善に役立っているのか?[研究ノート]
https://u-nagano.repo.nii.ac.jp/records/1219
https://u-nagano.repo.nii.ac.jp/records/1219fb5dc192-7d5b-4057-b60c-70622bd087a4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 学生による授業評価は授業の改善に役立っているのか?[研究ノート] | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Are student evaluations useful to improve teaching performance? | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学生による授業評価 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 総括的評価 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 形成的評価 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 授業の改善 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
藤田, 勉
× 藤田, 勉× 川島, 眞 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 評価には総括的評価と形成的評価がある。我が国における学生による授業評価は,当該科目のすべての授業が終了した時点でその授業全体を学生に評価させる総括的評価として実施されることが多い。本研究では,学生による授業評価をより“形成的” にするため,科目が開講されている途中で学生に複数回授業評価を求め,それが授業の改善に役立っているかどうかについて検討した。2 つの講義科目(「教育心理学」と「行動分析学」)の受講生を対象に,授業内容・授業方法を問う10 の質問項目からなる授業評価を複数回実施したところ,平均評価値は授業回数が進むにつれて増加傾向を示した。科目開講中に学生による授業評価を実施することは,「授業内容や授業方法が学生の希望する方向に変化した」という意味において授業の改善に有効であったと考えられる。 | |||||
書誌情報 |
長野県短期大学紀要 en : Journal of Nagano Prefectural College 巻 70, p. 57-60, 発行日 2016-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 長野県短期大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-1178 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00179035 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |