WEKO3
アイテム
日本の家族とその変動―社会学的分析―中編
https://u-nagano.repo.nii.ac.jp/records/1258
https://u-nagano.repo.nii.ac.jp/records/125823396f16-368f-460b-b6bf-7929a5a0004c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-08-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本の家族とその変動―社会学的分析―中編 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Changes of Families in Japan: A Sociological Analysis Part 2 | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
築山, 秀夫
× 築山, 秀夫 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は,ボランティア学習が学生のさまざまな社会意識にどのような影響を及ぼすのかを検討した。調 査の結果,先行研究と同様に,小中高校でのボランティア経験は,短期大学入学後のボランティア活動には 影響を及ぼしていなかった。ただし,ボランティア経験が多い学生ほど,関心領域は広く,意識を実践に結 びつける介入が必要なことが示唆された。また,高齢者関連のボランティア活動の実践が,高齢者への潜在 的態度に及ぼす影響を検討したところ,ボランティア経験の多い学生ほど,高齢者を援助すべき対象と捉え ていることが示唆された。ボランティア学習の効果は社会的望ましさの影響を排除することが難しいため, 本研究の知見は新たな効果測定法の提案にもつながると考えられる。 |
|||||
書誌情報 |
長野県短期大学紀要 en : Journal of Nagano Prefectural College 巻 72, p. 65-75, 発行日 2018-02 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 長野県短期大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-1178 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00179035 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |